8月22日、バーベQと親子親睦試合です
 
平成16年8月22日、父母会の総会とともに親睦のバーベキュー大会と親子ペアーマッチが開催されました
3年生です。テニスコートでしか彼女たちを見ることがなく制服姿を見ることは殆どありません。ちょっと、雰囲気が違うように思いましたが中味は変わっていませんでした。
2年生です。これからの主力であることは間違いないのですが3人しかいません。もりもり食べて、パワーアップでもしますか!。それとも、もう十分??
1年生です。技術レベル、キャラクターどれをとっても幅広くユニークな集団です。違わないのはテニスに対する意気込みでしょうか。
3年生のパパたちです。高森、岩崎、高瀬、稲葉の4氏が参加してくれました。
3年生のママたちです。6人全員が顔をそろえて頂きました。娘たちの奮闘や毎朝の送り出しなど相当なご苦労があったものと推測します。お疲れさまでした。十分に飲んでウサをはらして下さい。
2年生のママたちです。菅井先生と今後のことについて相談しているのか、はたまた何か密談でも・・・・。妙に真剣な横顔です。
1年生のパパたちです。今日、初めて会われた方々もおられるのではないでしょうか。例年親同士が仲良くなって、卒業後も親睦を深めています。そうなるといいですね。
1年生のママたちです。パパたちと同様、初対面の方々も多くおられたと思います。今後とも、色んな形でお世話になることが多くなりますがよろしくお願いします。
さて、いよいよ親子ペアーの親睦試合です。最初は、山本菜美のパパ。勝つ気満々でのハッスルプレーでした。
白鳥愛佳とママ。初心者で入部してきて、とても心配でしたが臆することなく、率先して練習してます。ママにこれだけ上手になったのを見せられたのはうれしかったかもしれません。
坂部静香とパパ。いつも、明るいキャラで部活を明るくしている静香ですがなるほど親子は似るものだとつくづく思わされました。
仁科美紀(みのり)のママ。当日は殆どお話ができませんでしたが、今後ともよろしくお願いします。
藤澤結加のママです。同じく、殆どお話することができませんでした。
河原崎亜久里とママです。浜松から来られて、娘の元気な姿を見てホッとされたんじゃないでしょうか。メイアグ通信を通じてできるだけ多くの情報を流したいと思います。
亜久里ママのもう一枚です。偶然に撮影できた写真ですが個人的には本日のベストショットだと思っています。
高田芽衣子とパパです。亜久里ママと同様久しぶりに娘と再会し安堵の気持ちと嬉しさが交錯したのではないでしょうか。私も、娘を持つ親として心情は理解できます。高田さんとはかなりの時間コートでお話させて頂きました。
佐藤美沙樹のパパです。佐藤家はいつもご夫妻そろって、試合会場にも足を運んでいただき娘ばかりでなく応援していただいてます。
木村公(なお)のママです。やっと、上級生の登場と思ったらこれしか写真がありませんでした。そういえば、他の上級生の試合は見てないので棄権したのかな?
3年生のご父兄は出たいのに、娘からの強いプレッシャーがありなくなく出場を見送ったという噂も聞きつけましたがはたして真相はどうなんでしょうか??
観戦者 その1。テニスは基本的にはやって面白いスポーツだと思うのですが、結構見ても楽しそうです。3年生達は制服のままでした。
観戦者 その2。次は私の番かななどと緊張している人、戦い終わってホッとしている人、単に観戦を楽しんでいる人。それを見ている人です。
笑顔。
おすまし。
かき氷。
テニスはやっぱり楽しいものでした。