表紙に使用した写真
表紙に貼り付けた写真はこのホームページの歴史でもあります。メッセージが伝われば良いのですが
拡大版は写真をクリックしてください

ホームページを開設したときの女子部員全員の写真です。 明るい笑顔がこれからの一年を占えるかと思っていたのですが・・・('03.6月)  ホームページを開設したときの男子部員の写真です。 成り行き上、女子より3ヶ月遅くの集合写真で秋の沼津市の大会で撮影しました。('03.9月)
天竜中の塩沢選手 まだ1年生です。天竜中は鈴木先生が指導されています。
先生の教え子は加藤学園にも多く来ておりみんな優秀な成績を残しました。来校された中学生も活躍しているのを静岡新聞などで拝見しています。('03.12月)
天竜中の鈴木先生 表紙に掲載はしませんでしたが、ここでは登場いただきました
先生の指導力と情熱には本当に敬服します。隣は佐野先生。平成16年の4月からは一度テニス部の顧問を外れるとか。頑張ってください。('03.12月)
初打ち毎年1月3日には初打ちが開催され多くの先輩とご父兄が来てくれます。 
卒業生はどんどんきれいになっていきます。現役生たちは先輩たちは色が白いとあこがれるのですが、みんな年頃になるときれいになるのですよ!(たぶん!?)
('04.1月)
初打ち菅井家もこのときがお正月の始まりでしょうか。 
毎年このような写真を撮ると亜佑子ちゃんや大介くんがどんどん大きくなてくるのがわかるんでしょうね。
('04.1月)
お正月このころはHPを移設するのに四苦八苦してました。 
お正月らしく、家内が生けた生け花を写してみました。
このときにラケットや靴を新調し今年は頑張りたいと思っていたのですが・・・なかなか思うとおりにはならないものですね。
('04.1月)
お正月学校から見た富士山です。 
この写真の掲載は上の初打ちのときの写真より早かったと思います。年末の最後の練習のときに撮影したと記憶しています。正月の夢で富士は一番ですので、来年の成績がそうなったら良いなと願いを込めたのを覚えています。
('04.1月)
沼津にも雪が降りました 我が家から映した降雪です 
沼津で積雪は珍しく愛鷹のコートまで写真を撮りに行ってきました('04.2月)
 御殿場の「時の栖」で撮影した光のトンネルです。 本当ならこのころは新人戦の話題や選抜予選の話題でいっぱいのはずなんですが・・・・・
菅井先生が審判台の上に乗っている姿はさまにならないのでやめました。('04.1月)
実践女子校来校 佐川先生 は卒業生の(望月)紀子さんの旦那様でもあります。
どの指導者も熱心に指導されます。中高一貫なので6年間通して指導できるとのこと。うらやましいですね。
実践女子校来校 生徒たちはこの日は新幹線で来てくれました。
校内の練習が多いのでしょうが時間的には十分ではないようです。その中からでも関東大会にまで出場する選手が出てきており、頑張っているみんなに拍手!!。
オーストリア 
出張でドイツ・オーストリアへ行ったときに撮影しました。文化や歴史が違うことを痛感させられました。('04.4月)
ウィーンの教会
有名な教会のようで、観光客用の馬車が何百といました。仕事のあいまに撮影しました。('04.4月)
女子新チームです('04.4月) 男子新チームです('04.5月)
インターハイ県大会 高森・子安 優勝!!
加藤学園としては10年ぶりの個人戦優勝でした。彼女たちの心の中にも大きな勲章として刻まれたはずです。
インターハイ県大会 高森・子安 優勝
優勝は、個人の力ではなし得ないものだし、また喜びはみんなに分かち合えるものでした。('04.5.29)
天竜中来校 
また、レベルが上がっていたように思います。写真は活躍が期待される鈴木選手です。('04.6月)
加藤七奈来校('04.6月) 
静岡の国体予選に参加した帰りに寄ってくれました。たまたまですが中高の恩師二人に再会できて嬉しそうでした。
新人戦個人戦(女子) 
県大会で、5〜8位に入り東海大会出場を決めました。('04.11月〜12月)
新人戦個人戦(男子)
檜田・松島が創部以来初めて県大会で一勝し、しかも東海大会も決めました。原先生の嬉しそうな顔が印象的でした。('04.11月〜12月)
'05年初打ち
いよいよ新年のスタートです。恒例の親睦会でのひとこま。
3年生の壮行会(女子)
頑張った3年生達に拍手です。卒業式の日に
'05年インターハイ東部予選(男子)
個人戦に参加した選手たち。檜田・松島、加藤・伊東の2ペアーが県大会に進みました。
’05年インターハイ東部予選(女子)
同じく個人戦に参加した選手たち。木村・片瀬、河原崎・西尾、高田・鈴木、坂部・藤澤の4ペアが県大会出場
'05年インターハイ県大会
高田・鈴木(優勝)、木村・片瀬(4位)で全国大会に出場。
’05年インターハイ県大会(女子)
個人戦に参加した選手と応援の選手たち。喜びはみんなで分かちあうものだと思います。

'05年国体東部予選(女子)
坂部・深澤。深澤は1年生で初めての県大会出場です。
本戦ではベスト8まで入りました。

’05年国体東部予選(女子)
佐藤・藤澤。佐藤も初めての県大会出場でした。本大会では残念ながら緊張もあり初戦で敗れましたが・・・
'05年インターハイ全国大会
千葉・白子テニスコートで開催されました。どこも真剣に試合がされており、緊張したムードが漂ってました。
’05年インターハイ全国大会(戦い終えて)
全員での記念撮影です。出場選手のほっとした顔が印象に残っています。3年生はお疲れさまでした。
'06年インターハイ東部予選後(男子)
男子の集合写真。個人戦では吉住・中村が県大会出場を決めました。('06年5月)
’06年インターハイ東部予選後(女子)
このとき、団体2位でしたが、結果的には2位となったことで県大会の優勝ができたのかもしれません。('06年5月)
'06年インターハイ県大会終了後
悲願と言ってもいい、団体出場を決めました。歓喜とはこのことを言うのでしょうか。みんなで全国への合い言葉がやっと実現した瞬間でした('06年6月)
’06年インターハイ県大会終了後
団体優勝メンバー。菅井監督は就任以来初の夏、団体出場となりました。私も、優勝を目の当たりにしたのは初めてでした。('06年6月)
'06年国体予選
2年生は初の県大会出場ペアーもいました。世代交代の大会です。('06年7月)

’06年インターハイ全国大会壮行会
初の団体出場ということで、卒業生含め多くの方がかけつけて盛大な壮行会が開催されました。監督があるのも、奥様の内助の功があってこそ。感謝の花束贈呈でした。
('06年7月)

'06年インターハイ全国大会会場ゲート
暑い、そして熱い大坂の夏でした。('06年8月)
’06年インターハイ全国大会
この大会で多くの3年生が引退です。最高の笑顔での記念撮影だったと思います。('06年8月)
'06年沼津市長杯
公式戦、初の1勝の佐藤・梶園ペアーです。
一般生で入部してきて、どこまで成長するか楽しみです。高校生のテニスのスタートです('06年8月)
’06年沼津市長杯
深澤・飛奈が2位でした。研修大会、新人戦予選と自分たちの力を測るのに意味のある試合でした。先輩に続く結果が出せるといいですね('06年8月)
バーベキュー大会
夏休み最後に行われる恒例のバーベキュー大会です。
リラックスした顔ですが、これから君たちが頑張る番ですよ。写真は一年生です('06年9月)
’06年新人戦東部大会(個人戦出場ペア)
新人戦個人の県大会出場ペアたちです。('06年9月)
後列左から平野、金田、真野、村上。前列左から神谷、飛奈、深澤、織です
'06年新人戦団体
昨年と同じく2回戦負け。以前はこの時期圧倒的に強かったように記憶していますが。
ここまでは昨年と同じ結果なのですが('06年11月)
忘年会
菅井先生の前の代で集まりました。20年ぶりの再会です。牛村先生も元気そうですし、楽しい忘年会でした。
('06年12月)
'07年年賀状('07年11月) ホームページでの年賀
愛鷹運動公園から写す('07年1月)
'07年沼津インドア
深沢・飛奈で優勝。('07年1月)
送別会
菅井先生の代で初の団体出場を果たした選手たちも卒業のときを迎えました。('07年3月)
'07年インターハイ東部予選(団体メンバー)
('07年4月)
歓迎会(父母会)
1年生とご父兄の顔合わせ会。このときから、東部予選終了当日に行われるようになりました。('07年4月)
'07年度女子メンバー
('07年5月)
このときのために
勝っても負けても誰しもがきらきらと輝く。この一瞬のために一年間懸命に頑張っているのです。('07年5月)

 

10年ぶりの再開
10年ぶりの同窓会が開かれました。全員ではありませんが楽しい一夜でした('07年7月)
国体予選県大会
高田・町村で2位。男子の好成績が特筆すべきことでした('07年7月)
'07年度女子国体県予選出場メンバー
('07年6月)
沼津市長杯
新しい力が台頭してきたのを感じたときでした。('07年5月)
卒業生の訪問
監督はどの代の卒業生がきても真からうれしそうな顔を見せます。('07年8月)
一年生チャンピオン
新人戦東部予選で一年生にしてチャンピオンとなった柴山・久保。('07年9月)
'07年度新人戦男子団体メンバー
('07年9月)
天皇杯・皇后杯
花川で天皇杯・皇后杯がありすばらしい試合が観戦できました。その夜、高田家にお世話になりました('07年10月)
'08年新年の挨拶(1)
('08年1月)
'08年新年の挨拶(2)
('08年1月)

'08年沼津インドア出場メンバー
('08年1月)

卒業生と新入生
卒業生の朝香千恵が4月入学予定の高木みらと一緒に見学にきてくれました。('08年1月)
'08年送別会
('08年3月)
そして、新入生
('08年3月)
'08年度男子メンバー
('08年4月)
'08年度女子メンバー
('08年4月)
'08年度男子インターハイ東部予選団体メンバー
('08年4月)
'08年度女子インターハイ個人戦県大会出場メンバー
('08年4月)
'08年度全国インターハイ出場
加藤学園男子として初出場 高田・中西('08年5月)
'08年度全国インターハイ出場
4位 村上・眞野('08年5月)

'08年度インターハイin埼玉(1)
3年生メンバー('08年8
月)

'08年度インターハイin埼玉(2)
('08年8月)
夏休みの風景
監督自らの熱血指導('08年8月)
バーベキュー&花火
2年ぶりに選手を呼んで我が家でバーベキュー&花火大会をやりました('08年8月)
'08年度新人戦県大会団体戦(男子)
('08年10月)
'08年度新人戦県大会(女子)
ナイターとなるも・・・('08年10月)
'09年年賀状
('09年1月)
同窓会
10年目の同窓会('09年1月)
'09年度インターハイ東部予選終了
団体戦 3位('09年4月)
'09年度インターハイ東部大会(個人戦)
山中・久保 優勝('09年4月)
'09年度県大会
団体戦 2位、個人戦4位(山中・久保) ('08年10月)
'08年度新人戦県大会(女子)
引退間近の3年生('08年10月)